片付け上手とまではいかなくても、せめて苦手ではないレベルになりたいと思う方は多いのではないでしょうか。片付けが普通にできるようになると、思ったよりもずっと生活が快適になります。今回は、苦手を克服するための基本的な知識についてご説明します。
片付けが苦手になってしまう原因は、片付けの仕組みをしっかり理解できていない、または、それを実行に移せないことが考えられます。
一旦、片付けやすい仕組みを作ってしまえば、毎日のちょっとした時間で簡単に片付けられるようになります。仕組みを作るまでは少し大変ですが、始めてしまえば、その過程も意外に楽しめるものです。
それでは、仕組み作りの方法をご紹介します。
【ステップ1】片付ける時の気持ちの持ち方
片付けが苦手だと、片付けようと思うだけで拒否反応が出てしまいがちです。確かに、片付けはちょっと手間がかかりますが、そこまで難しいものではありません。
あまり難しいことは考えないで、「力を抜いて始めてしまう」という気持ちになることが大切です。
最初から完璧を求める必要は、まったくありません。片付けを続けていく内に、「もっとキレイにしたい」というように、良い具合に気持ちが整ってくるでしょう。
【ステップ2】不用品を処分する
部屋の中にモノがあふれているとしたら、どれだけたくさんのモノを処分できるかが大きなポイントです。
…といっても、たくさん処分しなければいけないと思いすぎて、悲しい気持ちになる必要はありません。少しずつでも、その時の自分にできる量を処分します。
少しずつ片付いてきた感じを実感できれば、しめたものです。徐々に自信が生まれ、好循環の波に乗ることができるようになります。
小さな成功体験の積み重ねが、徐々にあなたを変えていくでしょう。
何年も着ていない服を、もう一度着ることはほとんどないでしょう。多すぎる服を持っていても、あなたの体は一つしかありません。
山積みになっている本や雑誌は、何のために取っておくのですか?もう一度読む本は、全体の1割に満たないのではないでしょうか?あなたの時間は有限です。
【ステップ3】モノの収納場所を決める
収納場所を決めておけば、どこにしまうか悩まないし、あちこち探し回ることも少なくなります。在庫も一目瞭然でわかるので、無駄な買い物も減ります。
なるべく、そのモノを使う場所の近くに収納すると便利です。
【ステップ4】収納には余裕を持たせる
収納に余裕がないと、新しいモノを買った時にしまう場所がなく、その辺に置きっ放しにしてしまいがちです。せっかくキレイに片付けてあっても、すぐにグチャグチャな状態に戻ってしまいます。
収納に余裕を2~3割持たせておけば、キレイな状態を維持できる期間が長くなります。
収納が一杯になりそうになったら、ちょっと大規模な片付け日を設け、不要なものを処分します。
この繰り返しを実行すれば、日常の片付けは短時間で済みます。
【ステップ5】なるべくモノを増やさない
必ず収納スペースを考えてから買う、という習慣を身につけましょう。
衝動買いは、なかなか楽しいものですが、日常的にならないよう注意が必要です。自分へのご褒美に、たまにするくらいにとどめる必要があります。
通販での買いすぎにも気を付けてください。
洋服は、特に衝動買いに注意が必要です。値段の安い服をたくさん買うのではなく、ちょっと高くても本当に気に入った洋服を少なめに買う方が、かえって経済的になる場合が多いと思います。それに、仕立ての良い服は長持ちします。
本や雑誌は、特別なモノ以外は電子書籍にするという方法があります。たくさんの本や雑誌を持ち歩けて、どこでも読めるし、読みやすいし、うまくサービスを利用すれば経済的にもなります。
下の画像は、amazonの電子書籍サービス「kindle」です。
気に入ったページのスクリーンショットを取っておけば、スクラップブック作りも簡単です。新聞も電子版がおススメです。
【ステップ6】片付けは、その日のうちに!
買い物をしたり、不用品が出たりしたら、その日のうちに片付けましょう。床やテーブルの上などに脱いだ服を置いたり、通販のダンボールを置きっぱなしにしたりは厳禁です。
マメに片付ける習慣をつけると、効率的にキレイにすることができます。
まとめ
片付けの仕組みを作る方法についてお読みいただきましたが、「そんなことはわかっているけど、できないんだよね」と思われた方もいらっしゃるでしょう。
…そうなんです!
片付けは、気の持ちようとマメさがポイントなんです。
さあ、力を抜いて片付け始めてみましょう!
・・・
片付けトントンは、お部屋の片付けや清掃を承っています。まずは、お気軽にお問い合わせください。サービスエリアは愛知県内(一部地域を除く)です。
詳細は、「片付け・整理収納ページ」をご覧ください。